第90話「質問◇好物がやめられない」
今日の質問は、好きな物がやめられない・・・ 
    という悩みです。 
ほんと、そうですよね~・・・ 
    好きな物をやめられるわけありませんよ。 
好きな物をやめるくらいなら、ダイエットなんか辞めてやる! 
    そう思うのも当然でしょう。 
私だってそうなんですよ。 
    あなたと全然かわりません。 
頂いたメッセージの中では、お酒とかコーヒーがやめられないという声が複数ありました。 
    これ、どちらも好きな人が多いでしょうね・・・・ 
私も、お酒とコーヒーを飲まない方がいい・・・と書くのは気がひけるんです。 
    だって、毎日飲まないといられないという人も多いですから。 
ちなみに、私も中学生のころは毎朝コーヒーを飲んでいました。 
    なんてませた中学生でしょう・・・・笑 
でも、体質にあわないんでしょうかね・・・ 
    そのうち胃の調子が思わしくなくて飲まなくなりました。 
    でも、コーヒーの香りは好きですね。 
あと、お酒も20歳になったとき、毎晩缶ビールを飲んでいました。 
    社会人になったんだから、お酒に強くならなくちゃ・・・と思ったんですね。 
でも、体質にあわないんでしょかね・・・・涙 
    そのうち便の調子が悪くなって飲まなくなりました。 
    でも、ビールのおいしさやワインの香りは大好きです。 
だから、コーヒーやお酒の好きな人の気持ちはわかります。 
    でも、私は子供のころからカラダが弱くて、ダメみたいです。 
いまでも、お酒もコーヒーも、飲むことは可能です。 
    でも、自分から飲むことはありません。 
    つきあいで飲むくらいでしょうか。 
でも、大好きでやめられなかった物もありますよ。 
    それは、「ハンバーグ」です♪ 
20代のころは、毎日、ハンバーグとから揚げで食べていました。 
    でも、やっぱり胃腸が弱いようで、だんだん体調が悪くなってきて・・・ 
25歳で、すっぱり玄米菜食に変えました。 
    でも、社会人をやりながら玄米菜食は難しい・・・・ 
それで、27歳には普通食に戻りました。 
    また、ハンバーグとから揚げ、卵焼きの生活になったわけです。 
そしたら、中性脂肪・コレステロールが高くなってきてね・・・ 
    いかんなー、と思っているうちに皮膚病になってしまいました。 
この皮膚病というのは原因不明なんです。 
    どの皮膚病も原因不明で現代医学では治りません。 
かゆくてね・・・ 
    かきむしるから血とかリンパ液がワイシャツに染み込むのね・・・・汚ッ 
皮膚科に行っても、薬をくれるだけですから。 
    ぬって治るならいいですが、症状のリバウンドを繰り返して悪化するんです。 
あぶないダイエットと同じで、皮膚科の治療はアリ地獄みたいなものです。 
    でも、ハンバーグは食べ続けていました。 
そんなとき、ある東洋医学の本に出会ったのです。 
    そこには、あらゆる皮膚病は血液の汚れから始まると書かれていました。 
そして、私の症状は尋常性乾癬という病気であることがわかりました。 
    皮膚科では病名すら教えてもらえなかったのです。 
これは他の人にもうつらないし、死ぬこともありません。 
    でも、この病気になる確率は日本人の0.1%ほどなので、ほとんど認知されていません。 
それで、この症状の原因は肉の食べすぎだったのです。 
    そのため血液が汚れて皮膚に発病するのです。 
私の場合、胃腸と内臓が弱いことも関係しているのでしょう。 
    そのため、毒素の排出ができずに、皮膚に行ってしまうのかもしれません。 
    だから、だれでも発病するわけではないのです。 
それで、やむにやまれず、また玄米菜食を始めました。 
    そうしたら、劇的に症状が改善したんですよね・・・・・ 
そして、副産物として、3ヶ月で10キロのダイエットに成功したのです♪ 
    こんなに痩せて、症状も改善して、体調もよくなるなら、みんなに教えなくっちゃ・・・ 
それで始めたメルマガです。 
    健康診断でもオールAになりましたしね。 
その後、いろいろやってみたのですが、私の場合イチバン悪いのが牛肉みたいなんです。 
    30代のころは、毎日のように牛肉100%のハンバーグを食べていました・・・笑 
もう、こうなったら、どちらの生き方を選ぶか、しかないですよね・・・ 
    ハンバーグをおいしく食べるか、かゆみをガマンするかの選択です。 
私はかゆみをガマンできませんでした。 
    だって、かゆくて夜も眠れないんだから・・・血はにじんでくるしね・・・汚 
だから、ハンバーグをやめる決意をしました。 
    何度目の決意かわかりませんが、今度こそは本当にやめる決意でした。 
人生こんなものです。 
    好きなものはやめることなどできません。 
やめる可能性があるとすれば、苦痛との対決しかないでしょう。 
    生きるか死ぬか、健康か病気の苦しみを耐えるのか・・・という選択です。 
普通の人間は痛みや苦しみなどガマンできません。 
    辛くて苦しい思いを一生続けるくらいなら、好きな食べ物をやめられます。 
人間は、苦しい思いをしなければ変わらないのです。 
    好きな食べ物をやめるというのは、病気にでもならなければムリでしょう。 
でも、病気と食べ物の関係がわからない場合が多いのです。 
    私の場合、かゆみと牛肉の因果関係が理解できたのが幸運でした。 
お酒もコーヒーも、良い効能はいろいろあります。 
    しかし、飲みすぎは悪弊があるというのも世間の常識です。 
好きならやめる必要ありません。 
    ただ、どういう食品であるかを理解して飲みすぎ食べすぎは控えることです。 
私はカラダが弱かったために、お酒もコーヒーもハンバーグも食べられなくなった。 
    弱いがゆえに、どうしたら健康に生きられるのか研究するしかなかったのです。 
カラダが弱い人は、若いうちから症状が始まります。 
    そして、健康法を研究するか、病気で死ぬかの選択を迫られるのです。 
カラダが強い人は、症状がなかなか出てきません。 
    そして、中年以降に突然発病して、生きるか死ぬかの選択を迫られるのです。 
    ただ、中年以降に突然発病すると、手遅れである場合が多いように見受けられます。 
突然死であったり、後遺症が残ったり、一生直らない病気だったり・・・ 
    実際、40歳をすぎると、知人にそんな人が増えてきます。 
以前、アントニオ猪木という方の闘病記を読みました。 
    あの、「燃える闘魂」でプロレス界のリーダーであり、国会議員にもなった猪木です。 
あんなに強い人間でも、ちゃんと法則どおり「糖尿病」になるんです! 
    しかも、プロレスの現役時代から闘病していたというからオドロキです! 
カレは毎日、15000キロカロリーの食事をしていました。 
    ラーメンとか焼肉とか、大好きだったようですね。 
しかし運動量もハンパではなく、毎日何時間も厳しい練習をしていたようです。 
    連続でスクワット8000回とか、腕立て伏せ2000回とかしていたようですね。 
普通の人間はそんなにトレーニングできません。 
    私は若いころ、連続スクワット400回、腕立て伏せ100回位が限度でした。 
私より20倍も運動するのだから、カロリーも20倍消費しそうですが・・・ 
    どんなにトレーニングでカラダを鍛えても、食べ方が悪いと病気になるんです。 
猪木は今でも仕事をしながら健康法を探求して、闘病中です。 
    糖尿病がなおらないんですね・・・涙 
これは法則ですから、だれでもそうなります。 
    カラダが強くても、人間はだれでも同じだというのが、猪木の例でわかります。 
人間、好きな食べ物はやめられません。 
    でも、食べ方によって健康にも病気にもなるのは法則です。 
コーヒーを飲んでもダイジョウブです。 
    ただ、飲みすぎに注意して、他の部分で工夫してください。 
お酒を飲んでもダイジョウブです。 
    やはり、飲みすぎに注意して、他の食生活や運動で工夫してください。 
そして、お肉を食べてもダイジョウブです。 
    これも、食べ過ぎに注意して、他の食品でバランスをとってください。 
べつに、しょうが紅茶を飲まなくても痩せる方法はあります。 
    私がしょうが紅茶を好きなだけですから・・・ 
テキストにも書いておいたとおりです。 
    ダイエットは「考え方」「食べ方」「動き方」「休み方」のバランスです。 
だから、ある食べ物を食べるとダイエットに失敗するわけではありません。 
    よくあるように、ある食べ物を食べるとダイエットに成功するわけではありません。 
ようするに、長く続けられる方法が必要なのです。 
    そして、自分が向上できる方法を探究することです。 
そして、どうせなら食べ物の「質」を向上させるのも方法です。 
    ある意味、嗜好品というのはストレス解消ですからね。 
インスタントコーヒーのがぶ飲みをやめて、レギュラーコーヒーを時々楽しむとか・・・ 
    発泡酒バンバン飲むのをやめて、1日1本のおいしいビールで乾杯とか・・・ 
    毎日ハンバーグを食べないで、たまにサーロインステーキを食べるとか・・・ 
こういう方法もあるでしょう。 
    量より質を取るわけです。 
すると、好きな物も楽しめて、健康にもプラスです。
私も現在、ハンバーグは断ちましたが、お肉は時々食べます。 
    でもなるべく牛肉は避けて、鶏肉か豚肉にしています・・・笑 
美容と健康のために、すっぱりやめられる人はやめてください。 
    でも、やめられないなら、やめない方がいいです。 
人生には、時期というものがあります。 
    時期がくれば、変わる場合があるのです。 
私だって、そうだったんです。 
    やめられないときは、何をやってもダメです。 
自分がシアワセでいられるように工夫してください。 
    そして、ダイエットはバランスですから、どこかで調整してください。 
私は自分の体験と学びをお伝えするしかありません。 
    この方法は効果があった、この方法は使えるな・・・とお伝えしているのです。 
私の紹介した方法をすべていっぺんにやることも不可能です。 
    自分だって、すべての方法は一緒にやれません。 
様々な方法の中から、自分のできる方法を選んで欲しいのです。 
    そして、少しでも良いのでやってみて欲しいのです。 
それが習慣になれば、また違う方法にチャレンジして欲しいのです。 
    そうして、少しずつ、自分を向上させて欲しいのです。 
ダイエットとは、シアワセなことです。 
    ダイエットとは、生活習慣です。 
    ダイエットとは、向上心です。 
つらいダイエットはやらないでください。 
    生活習慣にならない方法は時間のムダです。 
    本当のシアワセは、自分が向上しているという実感の中にあります。 
歳をとっても向上できます。
ココロは歳をとりませんしね・・・笑 
    ココロの美しさは、カラダに現れてきます。 
でれでれした20歳より、しゃんとした40歳のほうがステキです。 
    ぶよぶよした20歳より、自分を磨いている50歳のほうがキレイです。 
私はそう思いますけど・・・ 
    あなたはどう思いますか? 
ぜひ、自分を向上させようと思ってください。 
    思うことから、すべては始まります。 
自分への戒めでもあります・・・笑 
    あきらめないで、ガンバロー! 
まずは、無料テキストをお読みください~♪ 
    <ダイエットの秘密>テキスト配布ページへ! 
  http://www.simple-diet.net/diet-text.html
感想はこのメルマガにそのまま返信すれば届きます。 
    質問やご意見も歓迎しますので、遠慮なくどうぞ! 
- *――――――――――――――――――――――――――*◇
 
【編集後記】 
    始めは、食事ダイエットのメルマガでした。 
    しかし、探求を続けてくると、食事だけではダメなのがわかってきました。 
つまり、「食事だけ」で痩せると病気で痩せたようになるのです。 
    美しく痩せるためには運動して筋肉を発達させることが大事なんですね。 
そして、そのためには考え方がとっても大事であることがわかってきました。 
    ダイエットというのも結局考え方がすべてです。 
私のダイエット法もつねに進化しています。 
    これからも楽しみにしていてください。 
しかし、私の欠点は飽きっぽいことです。 
    書くことがなくなったらメルマガやめちゃう可能性もあります。 
2年でやめないように、あなたの「声」が必要なのです。 
    だって、質問されたら、答えないといけませんからね・・・笑 
変な質問とか、恥ずかしい質問なんてありません。 
    そういう質問こそ、みんなが知りたいことなのです。 
これ、発信する方ではわからないんですよね。 
    質問されて、初めて「なるほど・・」と思うわけです。 
ですので、ぜひ、いろんな声をお知らせください。 
    なるべく、丁寧に回答させて頂きます。 
それでは、また来週~♪ 
    船田☆^^!