第69話「部分痩せダイエットについて」
みなさま、こんにちは。 
    先日、読者の方から質問がきました。 
今日はそれについてご解答します。 
    その内容は「部分痩せ」についてです。 
これはとくに女性が気になるところでしょう。 
    オトコは別に腕が太かろうが、太ももがたくましかろうが関係ありません。 
ようは、ウエストが引き締まっていればいいんですから。 
    ウエスト85センチ超えると「メタボ」といわれちゃいます。 
でも、女性はそうじゃないです・・・ 
    ウエストと共に、腕も、足も、顔も、指も、細くありたいですよね。 
とくに夏場は薄着になるので何とかしたい・・・と思うでしょう。 
    そう、私も何とかしてさしあげたいですね。 
で、始めに基本的なことを書いておきます。 
    それは、体型と共に、太り方もDNAに書き込まれている・・・という事実です。 
つまり、太るときも痩せるときも遺伝子情報の法則によるのです。 
    もちろん、脂肪細胞の量によって太り方は違います。 
しかし、太る順番はだいたい同じなのです。 
    余分なカロリーはまず、おなか周りに蓄積されます。 
そして過剰な脂肪が増えてくると足や腕まで太くなります。 
    最終的には指とか顔まで太くなります。 
痩せるときも同じ順番です。 
    始めに顔が小さくなることはありません。 
始めに痩せるのは、やはりおなか周りです。 
    そしてある程度スッキリしつつ足や腕も細くなってゆきます。 
そして最後には顔がスリムになります。 
    だいたいこういう順序です。 
ですから、おなかが太いままで、腕だけ痩せるというのはありません。 
    そういう意味では「部分痩せ」というのは不可能です。 
ラップを巻いてもダメですよ・・・笑 
    古典的な方法ですが、ラップのムダにしかなりません。 
しかし、痩せてゆく過程で自然に足や腕も細くなります。 
    心配しなくても痩せてゆく順番があるということですね。 
なんだ、ガッカリ・・・と思いましたか? 
    でも、法則ですから。 
でもね・・・(^^!
これで終わったらつまらないでしょ。
そう、部分痩せは不可能。 
    しかし、「部分ひきしめ」は可能です。 
不可能なのは食事ダイエットに関しての痩せる順番です。 
    しかし、運動やマッサージなど、ちがう方法で細くできるのです。 
まず、腕に関しては、とくにひじから肩までのたるみ・・・ですね。 
    とくに年を重ねるとこのへんが太くなります。 
これは、筋肉がたるんでいるんです。 
    とくに腕の後ろ側、上腕三頭筋という部分がたるみます。 
とくに女性は筋力が弱いですから、鍛えないと確実にたるみます。 
    つまり、重力で垂れ下がっているんです・・・嫌な表現ですね・・・笑 
なぜたるむかというと、使わないからです。 
    使わないから、五十肩とかいって腕が肩より上にあがらなくなるのです。 
筋肉だけではなく、関節も固まりつつあるんです。 
    だから、腕を鍛えると引き締まります。 
とくに、腕を伸ばす方向に鍛えます。 
    ね、あまりこの方向は使っていないでしょう・・・ 
ここは「腕立てふせ」みたいな運動が効果的です。 
    ぜひ、鍛えてみてください。 
あ、そうそう・・・
筋肉ムキムキになることを恐れないでください。 
    女性はホルモンの関係で絶対に筋肉ムキムキになりませんから。 
頑張って鍛えても、適度に引き締まるだけです。 
    オトコだって、そう簡単に筋肉質になりませんから・・・ 
さて、つぎは太ももやお尻まわりです。
ここもやはり運動不足が関係しています。 
    そして、さらに食生活の習慣が影響大です。 
ここは下半身という名のとおり、人体の下半分です。 
    ここには重力の関係で、余分な水分・老廃物がたまりやすいのです。 
これは血液もリンパ液も脂肪も同じです。 
    下半身に来た血液は、そのままでは心臓に戻りません。 
足まで下りてきた血液は、なんで上半身に戻るんでしょう・・・ 
    それは、太ももやふくらはぎによる筋肉収縮運動のおかげなんです。 
筋肉が伸びたり縮んだりすると、血液ポンプの役割を果たします。 
    すると、筋肉のポンプに押し上げられて、血液が上半身に戻されるのです。 
よく、足は「第二の心臓」というでしょう。 
    それが、このことなんです。 
足が太いというのは、水分・老廃物が処理できないからです。 
    早い話が、むくんでいるわけですね。 
おまけに、血行が悪いので、冷えています。 
    冷えるのでさらに血管が細くなります・・・悪循環ですね。 
これが進行するとセルライトと呼ばれるでこぼこになります。 
    なりたくないですよね・・・汗 
これを防ぐには血行を良くするのが大事です。 
    まずは、歩くことです。 
下半身の筋肉を動かすことにより、血液の循環がよくなります。 
    これは、だれに頼めるわけでもありません。 
自分でやるしかないのです。
さらに、ストレッチや体操も有効です。 
    関節が硬いと体液が流れにくいのです。 
とくに、ひざや股関節を柔らかくしましょう。 
    これには、以前紹介した真向法などが向いています。 
詳しくはメルマガバックナンバーをどうぞ・・・ 
    「オリエンタルストレッチ」の項で紹介しています。 
  http://www.simple-diet.net/merumaga%20NO39.html
あと、マッサージも良いらしいのですが、私はあまりよく知りません・・・笑 
    でも、カラダをマッサージすれば、血行もよくなりそうですよね。 
さらに、食生活です。 
    これは、添加物や脂肪分などが下半身にたまるから・・・ 
ようするに、毒素や老廃物がたまっているのです。 
    これを排出すればいいわけですね。 
基本的には私のテキストを参考に生活すれば解消されます。 
    人間は時代が変わっても動物であることに変わりありません。 
だから、運動しなくなると問題が起きるのです。 
    大変ですが、コレが現実ですね。 
健康的なダイエットライフは、食生活と運動の両方が大事です。 
    さあ、スリムになって暑い夏を迎えましょう♪ 
あなたもぜひ、お便りください。 
    質問や感想も歓迎しますので、遠慮なくどうぞ! 
- *――――――――――――――――――――――――――*◇
 
【編集後記】 
    このあいだ、会社の健康診断に行きました。 
    毎年6月ごろにいくんですが、今年は驚いたことがあります。 
    なんと、身長が6mm高くなっていたんです! 
    マジメに驚異のエクササイズ「エゴスキューメゾット」を実践したから・・・かな? 
    なにしろ、ここ数年身長が5mm位低くなっていました。 
    何年も縮んだままだから、老化現象かと思っていたんです・・・(まだ44歳) 
    ほら、おじいちゃんになると身長が縮むでしょう。 
    それだと思っていたんです。 
    ところが・・・・ 
    違っていたんですね。 
    カラダのゆがみだったようです。 
    おかげさまで、指の痺れもほとんどなくなりました。 
    (まだ、かすかに残っていますが・・・) 
    今回のメルマガじゃありませんが、私もカラダがなまっています。 
    痛くて運動できませんでしたからね。 
    そろそろ鍛えなおさないとなあ・・・夏だし♪