第54話「わたしのダイエットライフ」
今日はメルマガ満一歳を記念して、わたしの食生活を公開したいと思います。 
    題して、「わたしのダイエットライフ」です♪ 
こういう、ダイエットの指導?をしている人の食生活はどうなっているのか? 
    あなたも興味あるでしょう。 
なかには、ダイエットの指導をしているのに太っている人もいるらしいですね・・・笑 
    恥ずかしげもなく、よく出来るなと思います。 
私は、60キロまで太ったらダイエットメルマガは辞めます・・・ 
    だって、真実が書けないからです。 
自分ができないことは書くつもりはありません。 
    自分ができないことをあなたにすすめられませんからね。 
でも、ちょっとは太ることもありますよ・・・笑 
    それは戻す自信がありますし、実験のためでもあります。 
さて、今回はタイトルを「ヒミツのダイエットライフ」にしようかと思っていました。 
    だって、私の食生活を見ても、誰もダイエットしていると感じないはずですから・・・ 
ごく、ふつうなんです。 
    変わったことはまったくしていません。 
でも、それでダイエットになるんですよ。 
    これでも、現在、ダイエット中なんです。 
昨年、実験的に55キロまで太りまして・・・笑 
    太るかな~と思いながら生活を変えたら見事に3ヶ月で4キロ太りました。 
2007年の年末のことです。 
    ベスト体重は50キロくらいですかね・・・ 
現在は、52キロまで戻りました。 
    春になったら、あと1~2キロ落とすつもりです。 
いまは一年でいちばん寒いですから。 
    少し脂肪を着ていてもいいかな・・・と。 
体重は自由自在です。 
    でも、太るのはやっぱり体に負担ですね・・・ 
おっと、食生活でした。
私のダイエット方法はずっと続けられる方法です。 
    何も辛くありませんし、お金も食費以上にかかりません。 
朝食は毎日「しょうが紅茶」を飲んでいます。 
    それにてんさい糖を小さじ3~4杯入れて甘くしています。 
あとは、水をすこし飲むくらいですね・・・
時間のあるときは「ニンジンりんごジュース」を追加します。 
    要するに、寝坊した日はしょうが紅茶だけなんです・・・笑 
最近は、ニンジンりんごジュースに自然海塩「海の精」をひとつまみ入れています。 
    こうすると、味に深みがでて、さらにおいしいですよ。 
春になったらジュースの代わりにフルーツを食べたりします。 
    グレープフルーツやイチゴをそのまま食べています。 
    (なぜなら、いいリンゴがあまり売っていない季節だからです) 
朝食のポイントは固形物を食べないことです。 
    フルーツは固形ですが、食べていないのと同じくらい、お腹の負担にならないようですね。 
朝食はこれだけです。
さて、昼食ですが、仕事の日はスーパーやコンビニの弁当を食べています。 
    いちおう、スーパーで働いていますから、自分の店の弁当が多いです。 
なるべく、豚肉、牛肉は避けるようにはしています。 
    あとは、食べ過ぎないくらいですね。 
お昼のお茶は飲みません。 
    自宅から、夏は冷やした水、冬は熱いお湯をポットに入れてゆきます。 
喉が渇いたときも、なるべくそれを飲むようにしています。 
    缶コーヒーや炭酸飲料・スポーツドリンクは砂糖水と変わりません。 
糖分補給のつもりでなければ飲まない方が無難ですよ。 
    あと、コーヒーを始め、紅茶や緑茶もカフェインが強いです。 
私は朝の紅茶以外はほとんどお茶を飲みません。 
    飲む場合は、ほうじ茶とか番茶とか麦茶が良いと思います。 
コーヒー、紅茶、緑茶はカラダの負担になるのでのみ過ぎないようにしましょう。 
    ウーロン茶でもいいですが、あまり好きじゃないんですよね・・・ 
私は「三年番茶」というのが一番好きです。 
    赤ちゃんでも飲める、安くておいしいノンカフェインの健康茶です。 
残念ながら、あまりスーパーでは売っていません。 
    ネットか自然食品店での購入をオススメします。 
休日の昼食は「うどん」とか「そば」「スパゲティー」などが多いです。 
    外食もしますが、なるべく和食にしています。 
スパゲティーも好きですが、クリームスパゲティーは避けた方がいいですね。 
    おいしいですが、生クリームタップリなのでカロリー超高いです・・・笑 
私が食べるなら、ペペロンチーノとかトマト系のパスタですね。 
    あとは和風のパスタがおすすめです。 
あと、そばやうどんのつゆは全部飲まないようにしましょう。 
    塩分摂りすぎになります。 
ラーメンは避けた方が無難ですね・・・ 
    おいしいですが、カロリー高いし、麺に添加物がてんこ盛りの場合が多いです。 
添加物はダイエットの敵だと思いましょう。 
    そして、カップラーメンは太りたい人が食べましょうね・・・笑 
    (しかし、カップラーメンの生みの親「安藤桃福」氏は尊敬しています♪) 
あと、時々バイキングにも行きます。 
    いわゆる食べ放題というやつです。 
このときばかりは、お腹一杯食べます。 
    どこがダイエットだか・・・・笑 
でも、これは大事なんですよ。 
    やらなくてもいいですが、ダイエットは辛いばかりじゃダメなんです。 
時々、意図的にお腹一杯食べて満足することも必要です。 
    毎日やったらダメですよ・・・笑(ぜったいに太ります) 
食べ放題は必ず休日のお昼に家内と行きます。 
    そして、夕ごはんは抜きます。 
    次の朝もしょうが紅茶とフレッシュジュースのみです。 
ようするに、食べ放題の後は24時間何も食べません。 
    そうすると、体重はほとんど増えないのです。 
まあ、多少増えますが、ダイエットのストレス解消ですね。 
    バカなやつだと笑ってください・・・笑 
じつは私の夢ですが、単に痩せる方法のメルマガで終わらせたくないんです。 
    「食」を通して、幸せな人を増やしたいと願っているんです。 
食べるということはバカにできません。 
    食生活を変えると、人生が変わるとマジメに思っていますから♪ 
だから、食の現状をよく知らないとね。 
    私は食品を販売していますが、外食の現状を見る必要もあると思っています。 
だから、ショッピングセンターとかにも、食べ放題にも、味見に行きます。 
    若いころはホテルの調理人だったこともありましてね・・・、おいしいもの好きです。 
余談でした・・・笑
おやつも食べます。
仕事中にお腹がすいてくらくらしてきたら低血糖です。 
    そういう時は、黒砂糖とか飴をなめます。 
休日は、だんごとか饅頭もたべます。 
    食べなくてもいいですが、食べるなら和菓子がおすすめ。 
夕ごはんは何でも食べます。
白飯のときもあるし、玄米のときもあるし、混ぜているときもあります。 
    白米も玄米も雑穀もそろえてあります。 
よく食べるオカズは、豆製品とお魚♪ 
    なるべく控えていますが、肉を食べる場合は、鶏肉か、せいぜい豚肉ですね。 
納豆、豆腐、厚揚げ、煮豆はよく食べます。
魚は塩鮭とかアジの開きとかサンマとか刺身とか、そんなものです。 
    焼いた魚には大根おろしとかキムチをつけるのが好きです。 
鶏肉は水炊きが多いですね。 
    豚肉はしゃぶしゃぶで食べることが多いです。 
    まあ、たま~にですけど・・・ 
私の夕ごはんは、普通の方の朝食くらいが多いです。 
    それがポイントでしょうか。 
ごはんと塩鮭と大根おろし。 
    そして味噌汁があればご馳走です。 
これ、ふつうは朝食みたいですよね。
私はこれが夕食です。 
    でも、ごはんはお代わりします。 
肉食は控えるようにテキストでも書いています。 
    でも、食べないということではありません。 
肉を食べないと決めてしまうと、現代生活は難しいです。 
    私も職を失ってしまいます・・・笑(肉も売ってますから) 
ですから、控えめにする、という程度です。 
    オカズは控えめにして、ご飯はお代わりしちゃいます。 
そして、1週間にいちどくらいはお腹一杯食べることです。 
    それがダイエットライフのコツでしょうかね・・・ 
ね、ひとつひとつを見れば、よくある食事でしょう。 
    なにもダイエットをしているように見えませんね・・・笑 
でも、こういう生活をすると太りません。 
    痩せた体重をキープできます。 
ただ、本気で減量するなら、玄米食を勧めます。 
    玄米食と豆類・魚類・野菜のオカズで生活しましょう。 
そしてよく噛んでたべればかなり小食でいけます。 
    すると、減量なんてカンタンです。 
    (詳しくは下記のテキストで) 
そうして、痩せた体重をキープするのもカンタンです。 
    私の食生活を真似してください。(上記の食生活はキープ用です) 
そうすればリバウンドなんてありませんから。 
    オカズを質素にすれば、ごはんはお代わりして大丈夫です。 
逆に、お代わりするくらいでないと、カラダが持ちません。
白米で小食にするのは難しいのです。 
    玄米で小食にするのはカンタンです。 
同じお米なのに、そのくらい性格の違うものです。
ぜひ、あなたのダイエットライフの参考にしてください。 
    今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。