第51話「ごはんのチカラ」
今日は、玄米ではなく、ごはん(白飯)の話。 
    普段は玄米をすすめていますが、ごはんだってすごいんですよ♪ 
だから、玄米はちょっとな・・・という方、ぜひごはんを食べましょう。 
    ごはんを食べてもしっかりダイエットできるんですよ。 
先週は、炭水化物を食べないダイエットは、ちょっと危険だという話をしました。 
    まあ、そこまで極端でなくても、これはありがちな方法です。 
じっさい、最近太り気味だな・・・と思ったら、あなたは何をしますか? 
    そう、ちょっとごはんを減らそうかな?・・と思うでしょう。 
確かに、ごはんはカロリーがありますよ・・ 
    でも、他のものと比べて、高いということはありません。 
代表的な食品の栄養成分を比べてみましょう。
(食品成分表より100gあたりの比較) 
    品名・・・・・・・カロリー・・たんぱく質・・脂質 
    ごはん・・・・・・168・・・・・2.5・・・・・0.3
    玄米・・・・・・・165・・・・・2.8・・・・・1.0
    食パン・・・・・・264・・・・・9.3・・・・・4.4
    そば・・・・・・・132・・・・・4.8・・・・・1.0
    牛サーロイン・・・498・・・・・11.7・・・・47.5
    豚カタロース・・・253・・・・・18.5・・・・14.6
    若鶏モモ・・・・・200・・・・・16.2・・・・14.0
    焼銀鮭・・・・・・204・・・・・25.2・・・・15.8
    メバチマグロ・・・108・・・・・22.8・・・・1.2
    キャベツ・・・・・23・・・・・1.3・・・・・0.2
    トマト・・・・・・19・・・・・0.7・・・・・0.1
    ジャガイモ・・・・76・・・・・1.6・・・・・0.1
    ショートケーキ・・344・・・・7.4・・・・・14.4
    ポテトチップ・・・554・・・・4.7・・・・・35.2
どうでしょう、何が危険かわかりますよね・・・笑 
    「肉」「パン」「菓子」です。 
とくに、サーロインステーキとポテトチップがやばいです・・・ 
    ごはんのカロリーはそんなに高くありません。 
で、よくあるパターンを思い出してみましょう。
最近ちょっと太りぎみなので、ごはんを減らそう・・・ 
    とかいいながら、お肉入りのオカズはぜんぶ食べる。 
カロリー減りませんよ・・・・涙 
    世間の常識は逆なんです。 
食事のカロリーを減らそうと思ったら、「おかず」を減らすことです。 
    ごはんを減らしたって、そんなにカロリー減りません。 
表を見てもらえばわかるように、ごはんは「低カロリー」の部類です。 
    ごはんよりカロリー低いのは「野菜類」や「マグロ赤身」くらいです。 
赤身や白身魚の刺身に白いごはん・・・ 
    これってけっこう、低カロリーです。 
太ると思われがちな「イモ」類だって、とっても低カロリーです。 
    ポテトチップがやばいのは油で揚げているからですよ。 
逆に、「食パン」はとっても高カロリーです。 
    ちなみに食パン以外のパンはもっと高カロリーですからね! 
おぼえておきましょう・・・笑
その高カロリー食パンに、さらに高カロリーのバターやマーガリンをぬりますね・・ 
    そして、高カロリーのハムやソーセージ・タマゴをオカズにドレッシング付のサラダ・・・ 
これ、究極の高カロリー食ですよ・・・涙 
    食パンでふつうに食べると、かるーく1000キロカロリーを超えます。 
このメニューなら、そんなに食べた気はしないでしょう。 
    ぎゃくに、今日は小食だな・・・なんて考えたりして。 
この、いっけんダイエット朝食風の食事は、とんかつ定食以上のカロリー。 
    ごはんでいうと、ファミレスのライスプレート3.5皿も食べなくちゃいけません。 
オトコだって3回もお代わりしませんよ・・・
ファミレスのライスプレートを180gとして計算すると、1皿300キロカロリーなんです。 
    食パン6枚きりを2枚食べると、320くらいです。 
じっさいのところ、食事の満腹感というのは大事です。 
    たべたな~!という満足感がないと、ダイエットが生活習慣になりません。 
ライスプレート1皿と、食パン2枚で、どっちが満足感あるかですね。 
    でもこれ、食パンに何もつけない状態の比較ですから・・・笑 
パンは水分が少ないですから、何か油脂類をつけないとおいしくありません。 
    ご存知のとおり、油脂類は高カロリーです。 
炭水化物・たんぱく質が1gあたり4キロカロリーなのに対して、油脂類は9キロカロリーです。 
    パン食は高カロリー食になるのが宿命です・・・涙 
いっぽう、ごはんは水で炊きます。 
    水はカロリーゼロのうえ、水で米粒が膨張しますので、さらに低カロリーになるんです。 
もともとは、小麦粉も米粒もカロリーは同じくらい。 
    ところが、製造工程で違いがでてくるんですね。 
小麦粉は油脂類を添加して形成し、焼いて水分を飛ばします。 
    そして、さらに油脂類をぬって食べるわけです。 
結果、高カロリー食です。
逆に米粒は水で炊きますから、容量が増えますね。 
    水をふくんでそんなにたくさん食べられません。 
結果、低カロリー食です。
ところが、問題があります。 
    おコメのごはんは、どんなオカズにも合うのです。 
非常に優秀な主食なんですが、ここが注意点ですね。 
    つまり、オカズを選ばないと太るわけです。 
高カロリーのビーフシチューでも相性バッチリ! 
    低カロリーのおひたしやたくあんでも相性バッチリ! 
つまり、カロリーの低いオカズを選んで食べればいいのです。 
    そうすれば、ごはん大盛りでも大丈夫。 
だいたい、どんぶり山盛りでも、せいぜい500キロカロリーです。 
    オカズにさえ気をつければ、3食どんぶり飯をたべてもごはんなら1500ですよ。 
オカズが100位のものを選べば、3食どんぶり山盛りでも1800キロカロリーです。 
    これは、女性の必要とする1日の摂取カロリーくらいですね・・・♪ 
さすがに、3食とも「どんぶり山盛り」で食べる女性はいないでしょうが・・・笑 
    ぎゃくに、そのぐらいしても大丈夫ということなんです。 
オカズさえ、選べば・・・ですよ。
体重を減らすときは、どんぶりはやめましょうね・・・笑 
    ふつうの茶碗に並盛りなら250キロカロリーくらいです。 
これで3食たべても、750キロカロリーですよ。 
    ダイエットできそうでしょう♪ 
しかも、ごはんというのは、ただのエネルギー源ではありません。 
    かなりの栄養成分が含まれているんです。 
だから、オカズが控えめでも大丈夫なんです。 
    炭水化物はもちろん、たんぱく質や脂肪分もあります。 
ごはんは量をたべるから、けっこうたんぱく質も多くなるんです。 
    さらに、カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・マンガン・・・ 
けっこう入っています。 
    だから、オカズを30品目とか考えなくていいんです。 
私の夕ごはんなんて、質素なものです。 
    だいたい、他の人の朝ごはんが、私の夕ごはんくらいです。 
つまり、焼魚とか、厚揚げとか、目玉焼きとか・・・それが夕ごはん。 
    それに、煮豆とか漬物、そして味噌汁があればご馳走だ~い! 
これってけっこう朝食的でしょう。 
    あたりまえすぎてダイエットとはいえないかもしれません。 
でも、これなら痩せますよ。 
    え、ただの粗食だって・・・?(アタリです・・笑) 
それに、朝食を「しょうが紅茶」とか「ニンジンりんごジュース」にすればいいです。 
    そうしたら、りっぱなダイエットですから。 
そして、お昼はごはんと海苔とか、佃煮とか・・・ 
    「そば」とか「和風スパゲティー」でもいいですね。 
こんな食生活をしていれば、太るはずありません。 
    そして、これなら「ごはん」をしっかり食べても太りません。 
ごはんの好きな方は、こんな風にダイエットをしたらどうでしょう。 
    栄養的にもバッチリですよ。 
じつは、ここ50年ほどで日本人の米の消費量が半分になっています。 
    しかし、肉類は9倍になり、乳製品は25倍です。 
それに歩調を合わせるように、ガンなどの病気が増えているんです。 
    これは、けして無関係ではないと思いますよ。 
もっと穀物を中心とした食生活が必要だと思います。 
    それが、ダイエットにもなると思うんです。 
ぜひ、ごはんのチカラを見直しましょう。 
    ごはんを食べて、健康にダイエット!!
今日も最後まで読んで頂いてありがとうございました。