第33話「野菜のはなし」
さて、きょうは野菜のはなしです。
ダイエットに欠かせないのは新鮮な野菜ですよね。 
    なんで大事なのかというと・・・ 
- ビタミン・ミネラルの供給源
 - 生命力の供給源
 - 食物繊維を豊富に含んでいる
 - 食物の陰陽バランスをたもつ
 - 植物の穏やかな気質に影響をうける
 - みずみずしい緑色がこころの潤いになる
 - カラダに良いものを食べているという満足感
 
などなど・・・
このうち、1と3は世間の常識ですね。 
    4は常識になりつつあります。 
6と7はあなたも感じていると思います。 
    残りの2と5は私の考えです。 
と、このように大事な野菜です。 
    ところが日本人の野菜摂取量は減り続けています。 
でも、じつは増えているものが少しだけあるんです。 
    希望がありますね~^^ 
それが、トマトやレタスなどのサラダ野菜♪ 
    今回はサラダ野菜の話を中心にします。 
サラダは健康志向の代表選手ですね・・・ 
    でも、普通のサラダじゃなあ・・・・と思うのは私だけかな?? 
サラダはかさばるから、すごく野菜を食べた気になります。 
    でも、本当はたいしたことありません・・・ 
レタスなどの葉物を使ったサラダは定番です。 
    でも、こういったサラダは栄養も食物繊維も微々たるもの・・・ 
レタスを煮てみれば、その量の少なさに驚きますよ。 
    つまり、かさばってごまかされているだけ・・・ 
ちなみにレタスは95%が水分です。 
    野菜の中ではトップクラスの水分含有量です・・・これヒニク? 
あのキュウリでさえ、水分量は90%ですから。 
    栄養価も食物繊維もこれといって・・・・・・・・(笑;) 
そして、サラダとセットになるメニューはご存知「お肉」です。 
    サラダ「だけ」というのは、あんまりおいしくないんですね。 
今日の夕飯はご飯とサラダよ、なんて言ったら 
    「ウソでしょ」なんて苦情がくるのは間違いありません・・・・笑 
お肉と一緒に食べなければいけないとなると、ヘルシーではないよなあ・・・ 
    おまけにドレッシングで油脂類をたっぷりとなると・・・ 
だからあんまりお勧めしません。
でも、あのみずみずしくて丸い葉っぱはかわいいですよね。 
    レタスが可哀想なので、わが家の定番メニューを教えましょう。 
涼しくなると、湯豆腐などもたべるでしょう。 
    そのときにお湯にくぐらせて豆腐と一緒にポン酢で食べます。 
まあ、ゆでサラダといった趣です^^
なにしろカンタンですから、忙しいあなたにオススメ・・♪ 
    これだとレタスがおかずにもなって、いがいとおいしいですよ。 
あと、レタスは味噌汁に入れても合います。 
    エッ、レタスの味噌汁・・・と思うかもしれませんが、おいしいですから。 
あと、普通のレタスサラダそのものにポン酢をかけてもいいです。 
    普通のドレッシングなど太るだけですから。 
最近はノンオイルタイプのドレッシングも増えましたが・・・、 
    高いわりには、あんまり美味しくない・・・・笑 
    というわけでポン酢です。 
あと、葉物の代表といえば、キャベツ。
キャベツは健康野菜として知られています。 
    私が生サラダにするなら、キャベツをおすすめしますね。 
キャベツはご存知のように、胃腸の調子をととのえるビタミンUが多く含まれています。 
    また、造血作用のあるビタミンKなど、いろんな栄養素が含まれています。 
ただし、ビタミンは水に溶けやすいし熱に弱いので生で食べるのがおすすめ。 
    だから、キャベツサラダやジュースがオススメなんですね。 
    もちろん湯豆腐や味噌汁にも合いますよ。 
ちなみに、キャベツの栄養素は色の濃い部分にたくさんあります。 
    外側の葉っぱを全部捨てないようにしましょう・・・笑 
次にトマトも生産量が増加している野菜のひとつ。 
    もちろん、サラダ用なんでしょう。 
このトマトは昔から「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれています・・・笑 
    つまり、トマトが出回ると病人がいなくなるというわけ。 
このトマトには、最近脚光をあびている「リコピン」という物質が含まれています。 
    前回書いた、リンゴの微量有用成分のポリフェノールと同じ仲間です。 
つまり強力な「抗酸化作用」があるのです。 
    老化防止や美肌、ガン予防などに有効です。 
このリコピンは熱に強く、油と一緒に吸収されやすいのでトマトソースにしてもいいですね。 
    トマトの場合、赤く熟れているものがやっぱり良いみたいです。 
あと、ミニトマトというのも人気があります。 
    これは小さいですが、普通のトマトより栄養が濃縮されています。 
    非常に栄養価が高いので覚えておきましょうね。 
夏はサラダ、冬は加熱してトマト料理で頂きましょう♪
あと、サラダにつけ合わせなどでちょこっとついてくるのがありますね・・・ 
    その名も「パセリ」くん。 
このパセリはついでのように思われていますが・・・ 
    じつはとんでもない野菜なんですよ。 
このパセリ君はとっても栄養価が高いんです。 
    知っていましたか?? 
野菜にはみな含まれているカリウムもキャベツの5倍含まれています。 
    あと、カルシウムも野菜の中ではトップクラス! 
キャベツのビタミンKも、じつは10倍以上含まれています。 
    そして、βカロチンもニンジンと同等に含まれていたり・・・・ 
野菜の持つすべての栄養素でトップクラスの数値です。 
    やっぱりあの濃い緑には栄養がタップリという感じですよね。 
サラダに少し入れると、一気に栄養価がグレードアップします。
パセリはホームセンターや園芸店で売っています。 
    ベランダなどでも育ちますので、買ってきて一株あると便利ですよ。 
    葉物は日持ちしませんが、ベランダにあれば長持ちします・・・♪ 
野菜を上手に使って健康ダイエットをしましょうね。
さて、きょうはこのへんでおしまいにします。 
    最後まで読んで頂いてありがとうございました。