第24話「外食のコツ」
このメルマガはサブタイトルがあります。 
    「カロリーコントロールなしで簡単!」なんです。 
これは、めんどうなカロリー計算なんかしませんよ! 
    という意思表示です。 
でも、おもな食品のカロリーは知ってないとね・・ 
    それが知恵というものですから。 
とくに、現代では外食や中食(買ってきて家で食べる)が欠かせないです。 
    だから、ダイエット中の、上手な外食利用法を教えますね。 
もちろん、カロリーを抑えたメニューです。
調べれば、なんてことありません。 
    でも、意外と知らない事が多いのでしょうか。 
でも、カロリーといってもなにか基準がないと分かりにくいですよね。 
    そんなわけで、誰でも知っている「ご飯」を基準にしてみます。 
このあいだは、100gあたりのカロリーを書きました。 
    今回は、一食分にしましょう。 
ご飯がお茶碗一杯でどのくらいか知っていますか?
いろんな大きさがあります。
女性用というか、子供用というか、小さめの茶碗。 
    うちにあるのを計ったら、直径11cmでした。 
    これにご飯を標準的に盛り付けると・・・、160gです。 
あとは、普通の男性用というか、大きめの茶碗。 
    計ったら13cmありました。 
    これにご飯を標準的に盛り付けると・・・、220gでした。 
ちなみに、ファミレスのご飯はどのくらい? 
    店による違いもあるでしょうが・・ 
だいたい、標準的には180gくらいです。 
    半ライスが100g、大ライスが250gくらいでしょう。 
これにカロリーを掛けます。
標準ライスプレート(女性用茶碗で大盛りくらい)では、ほぼ300キロカロリーです。 
    大ライスプレート(男性用茶碗で大盛りくらい)では、420キロカロリーです。 
これを基準値にしましょう。 
    まあ、食べてみた満腹感を比べるということで・・・ 
まずは、この間、言わなかった「菓子パン」に登場してもらいます・・・笑。 
    携帯に便利だし、カロリー高いですが、簡単なお昼ごはんにもなります。 
とりあえず、オーソドックスなロングセラーパンをまな板にのせますね^^
まず驚いたのが、ヤマザキ「ナイススティック」です。 
    あの、ピンクの袋に入った細長いパンが、なんと455キロカロリー・・・。 
    どんぶり飯を越えているなんて、知っていましたか? 
さらに、円盤みたいなヤマザキ「ミニスナックゴールド」は583キロカロリー・・・すごいです!
いったい、どこにそんなカロリーが隠れているんでしょうね。 
    これを食べるなら、どんぶり飯のお代わりと変わらないよ~ 
パスコだって負けていません^^ 
    果汁入りメロンパンが480キロカロリー、アップルパイが430キロカロリー。 
フジパンだって・・ 
    小倉&マーガリンパンが440キロカロリー、特選メロンパンが548キロカロリー。 
メーカー別でみると、やっぱり「ヤマザキパン」がカロリー高いです・・・ 
    ヤマザキパンが好きなかた、ごめんなさい。 
では、菓子パンで一番カロリーが低いのを教えましょう。 
    それは、「蒸しパン」です。 
フジパンの「あずき蒸し」は224キロカロリーです。 
    これでやっとお茶碗のカロリーを下回りました。 
だいたい、菓子パンは400キロカロリー前後が多いですね。 
    ほぼ、男性用茶碗大盛り一杯分でしょう。 
ダイエット中にパンを食べるなら「蒸しパン」ですよ・・・笑
ついでにデザート類も書いておきます。 
    コンビニやスーパーで売っているのがいいですね・・・ 
モンテールの「焼きプリンモンブラン」なんか定番ですが、300キロカロリー。 
    気をつけてほしいのが、ヤマザキ「まるごとバナナ」・・・577。 
    気をつけましょうね・・・涙(おいしいのに~) 
ちなみに、コンビニで売っている「おにぎり」は160~200キロカロリー前後です。 
    菓子パン1個食べるなら、おにぎり2~3個と同じ・・・ 
ちょっと信じられませんが、事実ですから、おぼえてえておきましょう。
お弁当を買うなら、「お寿司」「チラシ寿司」がいいでしょう。 
    コンビニなら「助六寿司」ですね。 
    海苔巻きとおいなりさんがセットになったものです。 
さて、外食でした・・・
パン系では、マックのハンバーガーは450前後です。 
    一番シンプルなのは248キロカロリーですが、1個じゃ足りないですよね・・ 
    ちなみにモスバーガーは340キロカロリーでマックより少なめ。 
ドトールのベーグルサンドは300を少し超えます。 
    ミラノサンドだと500近いです。 
その他ファーストフードでは「どんぶり物」もいいかも・・ 
    吉野家の朝定食が500カロリー代なのは前回書きました。 
    でも、今はなき牛丼なども530キロカロリーでした。 
コンビニで幕の内弁当食べるより、よっぽど低カロリーですよ。 
    これは調理で油をあまり使っていないからですね。 
ファミレスでは、やっぱり和食がベストです。 
    それも、天ぷら、フライの付いていないものです。 
いちばんおすすめは、やはり「お寿司」でしょう。 
    一人前で500キロカロリー前後です。 
    でも回転寿司は食べ過ぎのもと・・・ 
ちなみにハンバーグは600前後が多いです。 
    ご飯をつければ、900キロカロリー位ですね。 
    サラダとドリンクをつければ、1000オーバー。 
お肉が食べたいなら、ステーキの方がカロリー低いのは知っていますか? 
    ヒレステーキなら300キロカロリー代からあります。 
ハンバーグはひき肉なんで、脂身が多いのです。 
    ヒレステーキは脂身がありません・・・この違いです。 
パスタもだいたい、500キロカロリー超くらいです。 
    でも、油が多いもの、生クリームを使うものは避けましょう・・ 
和風スパゲティがおすすめです。 
    私はよく、たらこスパゲティを食べます・・・^^ 
    あとは、トマトソースのパスタとか・・ 
私の場合、外食で食べるものはだいたい決まっています。
洋食のばあい、和風のパスタ。 
    和食のばあい、お寿司か、お蕎麦、またはうどん。 
これだと、カロリーも低めで、お肉が入っていません。
まあ、たまにはお肉も食べますが、ハンバーグは卒業しました・・・ 
    お肉を食べるなら、「しゃぶしゃぶ」がおすすめです。 
    お湯をくぐるので脂肪分が抜けて低カロリーです。 
弁当を食べる場合、だいたい「助六寿司」です。 
    あとは、鮭弁当とか・・・ 
あと、外食でぜひ書いておきたいのが、「マクロビオティックレストラン」でしょう。 
    私が時々行くのが「チャヤマクロビオティックレストラン」です。 
    (場所はこちら・・・)チャヤ・ホームページ 
  http://www.chayam.jp/restaurant/index.html
    私は日比谷と新宿の店へたまに行きます。 
日比谷シャンテにある店は手軽なランチプレートやテンペバーガーがおすすめ。 
    正確なカロリーは知りませんが、おそらくランチプレートで300キロカロリー位かな・・ 
ここで1200円のランチプレートをたべると、不思議なことに夜までお腹がもちます。 
    もちろん、玄米中心のプレートです。 
なぜもつのかというと、このメルマガのバックナンバーを読めばわかります♪えへへ
普通の外食とまったく違うのが実感できますので、近くに住んでいる方はいちどお試しください。 
    昼時にいくと、ビジネスマンやスリムな女性がたくさんいます・・・笑 
あと、お惣菜として料理を持ち帰れます♪
私はここの砂糖不使用ケーキ「木の実のタルト」が大好きです。 
    いくと必ず注文していたりして・・ 
上記アドレスより、ネットでお取り寄せもできますよ・・・
新宿伊勢丹にあるお店は、フレンチレストランみたいです。 
    盛り付けや雰囲気は、ほとんどフランス料理^^ 
前菜からデザートまで、肉・卵・乳製品・白砂糖・化学調味料を一切使用していません。 
    それなのに、美味しいの~♪(もちろん、そのほかのお店もそうです) 
    しかも、キレイ☆ビューティフル! 
コースのランチで2625円です。 
    スペシャルランチコースは3675円。 
ランチにしては少し高めですが、この雰囲気なら納得です。 
    わが家では、記念日・・・ぽい日にはここに出没します・・・笑 
最近、六本木の東京ミッドタウンにホテルリッツカールトンがオープンしました。 
    このホテルもオーダーするとマクロビオティックのコースが堪能できるようです。 
いつかは、ここで食事をしてみたいものです。 
    まだ、敷居が高くて行ったことがありませんが・・・ 
最近、そういったレストランも各地にできています。 
    いちど、お試しすることをおすすめします。 
マクロビオティックのレストランは【ダイエット成功法】の考えとだいたい同じです。 
    ここで食べると、ああ、こういうことなのか・・・というのが実感できると思います。 
しかも、見た目ではなく、カラダの内部から実感できると思いますよ♪ 
    ぜひ、東京にお越しのさいは、お試しを! 
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。