110【ダイエット改善サイクル】
あなたのダイエットは計画的ですか? 
    少なくとも、ある程度のプランというものがあるでしょうか。 
はっきりいえば、思いつきでダイエットしてもダメです。 
    テレビや雑誌、広告などでいい事が書いてあっても早とちりしないで・・ 
やはりダイエットにもプランというものが大事です。 
    これは経営の考え方でもあり、物事を成功に導くカギなのです。 
具体的には、「PDCAサイクル」といいます。 
    これは、P(Plan)・D(Do)・C(Check)・A(Action)の略。 
日本のコトバにすれば、「計画」「実行」「評価」「改善」のサイクルです。 
    最後の改善を計画につなげて、継続的な発展・改善を目指す考え方になります。 
ダイエットに置きかえて考えてみましょう。 
    そんなに難しく考えなくてもいいんです。 
まず「計画」で、どのようなダイエットを行うか考えます。 
    食事と運動の生活リズムをワンポイントでいいので変更する決意をします。 
あれもコレも一気に変えることはできません。 
    自分のどこを変えるのか明確にしましょう。 
そして「実行」です。 
    一定の期間、実行してみたら、成果を「評価」してみましょう。 
成果が出た!というなら、そのまま継続です。 
    継続すれば、それは習慣になるのでムリなく続けることができます。 
それに、成果がでれば嬉しいので、続けたくなるのが普通です。 
    そこで「改善」策としては、「継続の部分+新たな挑戦」で行きましょう。 
つまり、ワンステップアップです。 
    PDCAサイクルも、同じところをぐるぐる回っているわけではありません。 
らせん状に上昇してゆくものだと思ってください。 
    上昇するというのは、もちろん、自分が輝いてゆくことです。 
だから、さらなるステージを目指して、新たな計画を追加するのです。 
    今までの成果+新たな挑戦でステップアップしてください。 
この「評価」の部分で、うまくゆかない・・・事もあるはずです。 
    そのときは、新たに計画を考えなおして次の計画を立てましょう。 
これとは別に、似ているけど違うのもあります。 
    それは仏教の修行論である「三学」という考え方。 
三学とは「戒・定・慧」という三つのコトバからなっています。 
    これは悟りを求めての修行における「戒律」「禅定」「智慧」をさします。 
悟りというと宗教的でおおげさかもしれません。 
    しかし、ダイエットに成功するのも、リッパな悟りだと思います。 
これもやはりサイクルがあるのです。 
    悟りを求めて修行をするときに、「戒律」を決めるのです。 
戒律というのは法律とは違います。
法律を破ったら現代社会では逮捕されたり罰金を受けたりします。 
    しかし、戒律というのは罰則がありません。 
それは、自分に課した「いましめ」だからです。
つまり、自分を堕落から守るために、やってはいけないことを決めます。 
    そして、自分を向上させるために、やるべきことを決めて実践するのです。 
レストランで無銭飲食をしたら、法律で罰されます。 
    しかしケーキを買ってきて食べても法律では罰されません。 
でも、ダイエットであれば、自分で決めた戒律にひっかかるのです。 
    すると、後悔の思いが出てくるし、良心の痛みがありますね。 
つまり戒律とは、自分で定めたルールでありいましめなのです。 
    これは非常に大切な考え方で、これがなければ悟りもダイエットもありません。 
次に「禅定」です。 
    これは精神統一や反省・瞑想をふくんだ考え方です。 
先ほどのPDCAでいうと「評価」に当たるのかもしれません。 
    平静なココロを保てるように精神統一をしたり、瞑想したりします。 
そして、自分の思いや行いをふり返ります。 
    戒律を犯した場合は、なぜなのか、どうすればいいのかを考えるのです。 
そうして修行(ダイエット)をすると、「智慧」が生まれてくるのです。 
    この「慧」という字は古い字で、現代ではあまり使わないかもしれません。 
しかし「知恵」よりも「智慧」の方がより深い洞察力を感じます。 
    そのように、禅定を続けると深い智慧が生まれ、それが悟りへと昇華するんですね。 
ダイエットも、ある意味では同じです。
私がメルマガを書けるのも、少しは実践による「智慧」があるからです。 
    なぜなら、文章というのは「知識」では書けないのです。 
実際は知識の寄せ集めでも文章は書けます。 
    しかし、読んでも面白くないし、なぜか学びにならないのです。 
読んでいて、勉強になるな・・とか、面白い・・・というのは知識ではないのです。 
    その人が実践した結果得られた「智慧」の部分を文章から感じているんです。 
ある意味、それが悟りなのです。 
    私も、そういう文章が書けるようになりたいと思っています。 
話がそれましたが、ダイエットも三学が大事です。 
    自分で戒めを作り、なぜ出来ないかを反省し、実践すると智慧が出てくるのです。 
そして、その智慧でもって、さらに戒律を作って修行をします。 
    すると、スパイラル的にあなたのボディは魅力的になってゆきます。 
経営のPDCAサイクルはとても実践的で使える方法だと思います。 
    いっぽう、「戒・定・慧」の三学はとても深いココロのダイエットになりますね。 
いずれにしても、共通しているのは継続的で、スパイラル的な向上です。 
    ただやってみて終わりにするのではありません。 
成功しても、さらにどうする、次にどうする・・・とつなげてゆきます。 
    失敗しても、じゃあどうする、どうやればいい?と考えなおします。 
この考え方の姿勢を大事にしたいと思います。 
    それがダイエット成功につながります。 
いや、ただのダイエットではありませんね・・・ 
    あなたの人生が成功するのだと思います。 
計画・実践はPDCAサイクルを参考にしましょう。 
    いっぽう、ココロの問題は「戒・定・慧」の三学を参考にするといいでしょう。 
カンタンな話でしたが、大事な考え方です。 
    ぜひ、参考にしてくださいね。 
もうすぐ、初夏がやってきます。 
    ダイエットに成功した人にとって嬉しい季節ですね~♪ 
今日も、最後まで読んでくれて、どうもありがとう。
質問、感想は遠慮なく、このメルマガに返信してください。 
    そのまま返信すると、船田まで届くようになっています。 
- *――――――――――――――――――――――――――*◇
 
【編集後記】 
    今週は珍しく、「深呼吸ダイエット」という新刊本の宣伝をしました。 
    興味ある本だったし、キャンペーンでおまけがついてたしね。 
私も早速、注文してみました。 
    本はまだ来ていませんが、おまけのPDFファイルは読みました。 
興味深いことに、なんと「花粉症」の治し方が書いてあるんです。 
    私は幸い、花粉症じゃありませんが、健康法を教えているので興味あります。 
読んでびっくり・・・!
なんと、私のテキストにも花粉症の治し方が8割程度は書かれているのです。 
    あとは、呼吸法が効くということで、これから勉強しますが。 
以前、有料のテキストのおまけとして私のテキストを使いたい・・・ 
    そういえば、そんな依頼を受けたことがあったよなあ・・・あれもそうか・・ 
本人は意識しいていないので明確な書き方ではありません。 
    しかし、私のテキストをマジメに実践すると花粉症は治るかもね・・・♪ 
ちなみに家内も若いころから強烈な花粉症に悩んでいた女性です。 
    でも私と暮らし始めてからほとんど治っているみたいですね。 
最近はマスクも薬も要らないみたいですから。 
    花粉症は生活習慣だということがハッキリわかりました。 
次のテキストにはもっと明確に書こうかな。 
    「花粉症にも効果絶大なダイエット法」とか・・・笑 
それではまた来週~♪ 船田☆