第101話「苦しくないダイエット」
よく読者の方からメッセージを頂きます。 
    けっこう、ダイエットが特別な事だと思っているみたい。 
まるで、食べることが悪いことのように・・・ 
    とても罪悪感を持っている方が多いようです。 
でもね・・・ 
    苦しまなくていいんです。 
私は、なぜこのメルマガを始めたか。 
    それは、自分で10キロ痩せたのに、ぜんぜん辛くも苦しくもなかったから。 
なんで、みんなダイエットが成功しないの? 
    なんで、みんなダイエット辛いことだと思っているの? 
私は、空腹に耐えたわけではありません。 
    ひもじい思いも、辛い思いもしていません。 
それどころか、快適で、たのしくて、ずっと続けてゆきたいと思ったんです。 
    そして、外食も行くし、食べ放題も行くし、ケーキもアイスも揚げ物も大好きです。 
ぜんぜん、ダイエットらしくありません。 
    でも、体重は少しずつ減ってゆきました。 
そして、3ヶ月で10キロ痩せたのです。
ダイエットなんかしていません。 
    少し、食事の工夫をしただけです。 
だから、メルマガを創刊したんです。 
    こんなラクに痩せる方法なら、きっと喜ばれると思ってね。 
さらに健康診断の数値も改善しました。 
    このダイエットの直後の診断ではオールAでしたから。 
おまけに風邪もひかなくなった。 
    さらに、夏のエアコンも必要なくなった・・・笑 
私が実践したのは以下のとおり・・・
食事はビタミン・ミネラル・生命力の豊富なものを食べる。 
    玄米とか、野菜とか、生ジュースを飲んだりするのがコレにあたります。 
運動は、カロリーを減らすためではなく、代謝を良くするために行う。 
    柔軟性を高める運動、筋力を高める(維持する)運動、毎日1万歩程度は歩くなど。 
おやつを活用してなるべく小食にする。 
    黒砂糖ブロック、チョコ、饅頭、アメなどを食べておくと夕食のドカ食いを防げます。 
たくさん食べるのは昼食にして、深夜には食べない。 
    どーしてもたくさん食べたいときは、お昼にお腹いっぱい食べて夕食はフルーツにします。 
夜は12時頃には寝てカラダを休める。 
    寝ないと大便も成長ホルモンも出てきませんよ・・・笑 
この程度で、充分です。 
    ぜんぜん辛くありません。 
玄米食べられないとか、ジュース搾れないとかあるかもしれません。 
    運動できないとか、12時までには寝られないとかあるかもしれません。 
でも、ようはポイントをおさえることです。 
    そんなに難しいことは言っていません。 
玄米だめでも、ジュースなら搾れませんか。 
    どちらもだめでも、野菜中心の食生活にできませんか。 
筋トレだめでも、柔軟体操ならできませんか。 
    そんな時間がないという方でも、仕事で1万歩位歩くことは出来るでしょう。 
空腹に耐えることがダイエットではありません。 
    カラダの機能を理解して工夫することです。 
なにを食べたらダメとかありません。 
    ケーキでもビールでもどうぞ。 
ようはポイントをおさえることです。
夕ごはんにビールでカンパイ肉料理、さらにごはんをお代わり・・・ 
    そして、食後にケーキを食べたり・・・しないでね。 
そんなことをしていたら、太らないほうが不思議です。 
    でも、痩せることもさほど難しくないのです。 
ダイエットは苦しいものではありません。 
    空腹を耐えるものでもありません。 
生活の中に、太らない工夫をすること。 
    そして、毎日の生活を淡々と生きること。 
それで、充分、スリムな人生をおくれます。 
    けしてムリせず、だけどダラけずに、中道の生き方を致しましょう。 
質問・感想をお待ちしています。
- *――――――――――――――――――――――――――*◇
 
【編集後記】 
    昨年、冷蔵庫を買い換えたのです。 
    今までのは、11年位まえ、結婚するときに買いました。 
まだ使えるのですが、省エネだからと新型を買いました。 
    (ちなみにうちは東芝製) 
そしたら、ずいぶんイマの冷蔵庫は進化しているんですね。 
    イチバン驚いたのが、野菜の鮮度が落ちないこと。 
今までなら、葉物など2日位でしなびていました。 
    ところが、新型冷蔵庫は1週間位もちます。 
ブロッコリーとかなら、半月位は持つようです。 
    (そんなにもたしてどうする・・・みたいな) 
それも、ラップしてなくてもダイジョウブなんです。 
    いやー、驚きました。 
でも、野菜中心生活にはホントにありがたい。 
    多少買い置きしていてもダイジョウブですからね。 
いやー、日本の技術は素晴らしい!! 
    それでは、また来週~♪ 
    船田☆^^!